日本通信事業の最大大手NTTグループに
インターネット接続サービスを行う「NTTコミュニケーションズ」があります。
その会社はインターネット接続サービスと共にサーバーのレンタルサービスも行っています。
私のお客様がこのNTTコミュニケーションズレンタルサーバーを利用し
ネットからの集客を目的としたサイトを運営をしています。
Webコンサルティングの一環でサイトのメンテナンスやページのカスタマイズをするのですが、
手を加えるたびにNTTコミュニケーションズのレンタルサーバーに苦労したので今回記事にしました。
(苦労させられた分、今回はちょっと辛口評価です。)
私のお客様はNTTコミュニケーションズでプロパイダの契約をしており、
その縁でレンタルサーバーもNTTコミュニケーションズを利用しています。
NTTコミュニケーションズは大きく分けて3つのプランを用意しています。
お手軽に始められるのエコノミープラン
初期費用 | 0円 |
---|---|
月額費用 | 1,429円(税抜) |
容量 | 150GB |
PHP/CGI | ○ |
データベース | ○(mysql) |
初心者向けビジネスプラン
プラン | ビジネス ライト | ビジネス ベーシック |
---|---|---|
初期費用 | 3,000円(税抜) | 3,000円(税抜) |
月額費用 | 2,780円(税抜) | 5,700円(税抜) |
ディスク容量 | 40GB | 80GB |
PHP/CGI | ○ | ○ |
データベース | ○(mysql) | ○(mysql) |
複数サイト運営用プレミアプラン
初期費用 | 20,000円(税抜)~ |
---|---|
月額費用 | 15,000円(税抜)~ |
容量 | 100GB~ |
PHP/CGI | ○ |
データベース | ○(mysql・PostgreSQL) |
※この情報は2014年9月11日現在の情報です。
NTTコミュニケーションズの電話サポートについて
スペックだけを見るとエコノミープランの方が安価で性能も良い。
どうして、ビジネスプランの方が値段が高いのかというと電話サポートがあるからです。
—
プラン選びのご相談から独自ドメインの取得、サーバーの設定まで、
はじめての方にも分かりやすく電話やメールでサポートします。
万一のトラブル時も24時間365日電話サポートがあるから安心です。
—
電話サポートはサイトを運営する者にとってありがたいサービスですが、
NTTコミュニケーションズの電話サポートには不満を感じました。
24時間365日の電話サポートは故障時のみ
NTTコミュニケーションズのサイトには赤字で24時間365日電話サポートと書いてありますが、
24時間365日対応してくれるのは
「故障など(お客さまの設備には問題がなく、ホスティングの故障と思われる場合)」場合のみです。
言い換えれば、NTTコミュニケーションズ側の問題でトラブルがあるときに対応してくれる24時間サポートとなります。
「サービスの内容や各種設定方法に関するお問い合わせ」は、
9:00~18:00の平日のみ受け付けとなっています。
電話が繋がらない
NTTコミュニケーションズのサイトには、レンタルサーバーの仕様があまり詳しく記載されていません。
レンタルサーバーに使われているApacheのバージョンの情報を知りたかったのですが、
これもサイトには記載されていませんでした。
(Apache情報はエックスサーバーなど他のレンタルサーバーでは記載されているような情報です。)
そこでいざ電話をしてみるのですが
「電話が込み合っているためしばらくたってお掛け直して頂くか、このままお待ちください」という状態が数十分ぐらい。
かれこれ4・5回ぐらいお問い合わせをする機会がありましたが、毎回待たされました。
(お問い合わせ先がフリーダイヤルなのでまだ許せますが、エコノミープランより多くお金をとってるのにこのサポートでは不十分に感じられます)
電話オペレータの知識が薄い
長い時間を待ってようやく電話が繋がったと思ったら、
「その件の内容でしたらホームページに記載されてると思います。確認しますので少々お待ちください。」
ホームページを良く見ずに電話する人が多いから、こういう対応なんでしょうね。
『ちゃんとホームページを見ずに電話しているでしょ?見れば載っていますよ』と言わんばかり発言です。
そして、確認後の発言が
「あっ、掲載されていませんでした。」
そりゃそうです。こっちは調べてから電話してますから。
業種に関わらず大きい会社は、(顧客が多く人手不足?教育不足?)
商品の知識に乏しくマニュアル通りの対応しかできないオペレーターが多いような気がします。
結局は「技術的な話は技術側の人間が対応することになっていて、
今はその人間が対応できないので手が空き次第ご連絡させます」という話になりました。
ちなみに「いつごろ電話もらえますか?」と聞いたら「2時間後ぐらいになると思います。」と言われました。
どこの会社も技術者さんは大変ですね。
で、結局いただいたお返事が、
「サーバ保全とセキュリティの観点により、その情報をもとに新たなセキュリティの攻撃を受ける可能性がある為、
未公表とさせていただいております。」
と、ほしい情報が得られないという落ちでした。
電話サポートがサポートしてくれない!?
上記のとおり他社のレンタルサーバーで公表しているような情報も教えてくれず、
また、別件で電話した時もお応えできないので、ご自身でやってくださいという対応でした。
技術的なこと・難しい話になってくると「ご自身で」というマニュアルになっているのではないでしょうか。
同じ電話サポートなら、(電話サポートと謳っていませんが)
フリーダイヤルで電話お問い合わせ窓口があるさくらレンタルサーバーの方が、
電話が繋がる上、親切な対応なのでそちらを利用することをお勧めします。
明確な回答が得られない電話サポートなら毎月1000円以上余分に払ってまで利用する必要はないと言えます。
NTTコミュニケーションズのエコノミープランで十分です。
NTTコミュニケーションズの
レンタルサーバーの利用者はごく少数?
ホームページでちょっと特殊なことをしようとした場合、
レンタルサーバー会社毎にサーバーの仕様が異なるため、
設定を調べてそれに合わせてプログラムの構築しなければいけません。
これがまた大変な作業です。
1から考えて作り始めれば、1日かけて作業をすることもあります。
(作業時間が長いのは私の知識不足もありますけどね。)
ロリポップなど利用者が多いレンタルサーバーには、
インターネット上に同じWebの仕事をしている有志たちの手により、その場合のプログラムの構築方法が記載されていたりします。
これが見つかれば、1日がかりの作業が1時間ぐらいで片付いたりします。(そのため、私はその人たちを神様と呼んでいます。)
これが利用者が少ないレンタルサーバーだと、その情報が記載されていないんですよね。
NTTコミュニケーションズのレンタルサーバーも利用者が少ないためか、そのような情報が記載されていませんでした。
(インターネットにも載ってないし、電話サポートに電話しても教えてくれないしで大変でした。)
ですので、NTTコミュニケーションズのレンタルサーバーで、
特殊なことをする場合は大変な作業になるかもしれません。
NTTコミュニケーションズレンタルサーバーの性能について
マルチドメインができない
毎月1000円以上払うレンタルサーバーのほとんどはマルチドメインに対応していますが、
NTTコミュニケーションズのレンタルサーバーは対応していません。
マルチドメインを使いたい場合は、毎月1万円以上するプレミアムプランを使う必要があります。
データベースについて
データベースの使える数について、
ホームページに記載されてなかったのでお問い合わせで確認しました。
ビジネス・プレミアムとも数に制限はかけていないとのことです。
(エコノミーについては未確認)
NTTコミュニケーションズのレンタルサーバーについて
NTTコミュニケーションズのレンタルサーバーは
サイトには十分な説明が無く、使い方を知りたければ電話サポートが必要で、
専門的なことになるとご自身でと、
サイト製作者側からしてみれば使いづらいレンタルサーバーです。
NTTのグループということでネームバリューはありますので、
つぶれる心配はないというのがメリットでしょうか。
NTTコミュニケーションズのレンタルサーバーを借りるなら、
エコノミープランをお勧めします。
エコノミープランの詳細はコチラで確認できます。(公式サイトへ)
マルチドメインを考えているのなら、他社のレンタルサーバーで安く、高性能のレンタルサーバーがありますのでそちらを理由することをお勧めします。