(2013年06月23日更新)
エックスサーバーは本格的なショッピングサイトや大規模なサイトの運用におススメです。
また、アフェリエイターなど複数のサイトを運営する人にも使われています!!
この「エックスサーバー(Xサーバー)」のメリットは1番安い「x10プラン」月額1050円(12ヶ月プラン)でも、
■100GBもの容量が使える!
■ ドメイン追加し放題!(マルチドメイン)
■ MYSQLがたくさん使える!
との大ボリュームです。
たった月額1050円(12ヶ月プラン)で合計100GBまでなら、いくつでもサイトが作成できます。複数のサイトを運営しているなら、このエックスサーバー(Xサーバー)断然お得です。
■X10プラン
容量 | 100GB | 月額(12ヶ月契約) | 1,050円 |
---|---|---|---|
初期費用 | 3,150円 | ドメインプレゼント | × |
データベース(MSQL5) | 30個 |
■X20プラン
容量 | 200GB | 月額(12ヶ月契約) | 2,100円 |
---|---|---|---|
初期費用 | 3,150円 | ドメインプレゼント | ○ |
データベース(MSQL5) | 50個 |
■X30プラン
容量 | 400GB | 月額(12ヶ月契約) | 4,200円 |
---|---|---|---|
初期費用 | 3,150円 | ドメインプレゼント | ○ |
データベース(MSQL5) | 50個 |
特に私がおススメなのがエックスサーバー「X20プラン」。
このプランを選ぶとエックスサーバーが無料でドメインをプレゼントしてくれます。
これだけのディスク容量とデータベース数があれば個人では使い切れません。
以前私が勤めていた会社がこのエックスサーバーの「X20プラン」を使用。
1つのサーバーで11個ものWebサイトを運営していますが、ディスク容量は半分も使用されていません。それぐらいエックスサーバーのディスク容量は大きいのです。
エックスサーバーはデータベースが使いたい放題
エックスサーバーはデータベースが使いたい放題と言ってしまうと語弊がありますが、それぐらい多くのデータベースが用意されています。
少し規模の大きいサイトを作るとなるとデータベースが複数必要になる場合があります。
私もEC-CUBEとMTを同時に使ったサイトを作成しました。
データベースを使うのが当たり前になってきた近頃、データベースが複数使えるのはうれしいですね。
エックスサーバー共通スペック
ショッピングサイトや多くのWebサイト運用にエックスサーバーをおススメしている理由はディスク容量が大きいからだけではありません。
エックスサーバーの細かいスペックに注目です!
マルチドメイン | 無制限 | サブドメイン | 無制限 |
---|---|---|---|
バックアップ | ○ | 簡単サーバー移動 | ○ |
CGI | ○ | PHP | ○ |
共用SSL | ○ | 独自SSL | オプション |
アクセス解析 | X Analyser AWstats | 簡単インストール | ○ |
FTPアカウント | 無制限 | メールアカウント | 無制限 |
この大容量で、エックスサーバーはマルチドメイン・サブドメインが無制限で作成できます。
1つのサーバーで複数のWebサイトを運営ための機能がエックスサーバーには用意されています。
エックスサーバーのこぼれ話 ~エックスサーバーは親切な会社編~
以前勤めていた会社ではエックスサーバーをメインに自社サイトを運営していました。
その時の社長がすごくルーズな人間。
「エックスサーバーの更新料金を払わないとホームページが全て消えてしまいますよ」と話しても一向に更新料を払う気配がない。
そのままズルズルと更新締め切り日の2・3週間前になりました。
すると、エックスサーバーから1本の電話がかかってきました。
それは「エックスサーバーの更新締切日が間もなくです」と言う内容のお電話でした。
この社長は幾度となく締め切り間近(もしくは締め切り後)に更新の指示を出す常習犯。
その度に余計な作業を虐げられた苦い記憶がありますが、
ムームードメインの時もロリポップの時も、さくらサーバーの時も締切間近を知らせる電話がありませんでした。
エックスサーバーの更新締切日前に電話をくれるのはルーズな管理者にはありがたい心遣いです。
エックスサーバーのこぼれ話 ~エックスサーバーのトラブル編~
エックスサーバーを使用しているお客様に以前こんなトラブルがありました。
コンサルティング契約をしているお客様から
「Gmailにメールが届かない!どうなってるんだ!!」
と言う、こちらとしては全く言われようのないクレームの電話がかかってきました。
お客様にエックスサーバーを紹介した手前、原因を調べたところ・・・
原因はGmailのスパムメールブロック機能にありました。
エックスサーバーは共有サーバー(他の人たちと同じサーバーを共有する事)です。
同じサーバーを共有している人間が過去にGmailユーザーに対してスパムメール(迷惑メール)を発信していました。
Gmailはスパムメール対策にそのサーバーから発信しているメールを全てブロックするという手段を取ります。お客様のサーバーも同じサーバーから発信されているので同じようにブロックされてしまったということ。
それに対してエックスサーバー側にお問い合わせをしたところ、
「現在、Gmail側にブロック解除を依頼中である。
しかし、そのブロックがいつ解除されるかわからない。」
と言う事でした。
つまりエックスサーバーからはこれ以上対応できないと言う事。
(別の共有サーバーに変えてもらうなど対応をしてくれても良さそうなものですが・・・)
このトラブルは社内の人間がGmailでもちゃんと送信されるように対策をして無事解決できました。
今回のトラブルは何百・何千とあるエックスサーバーの共有サーバーの中でたまたまお客様がレンタルしたサーバーがGmailのブロック対象だったため発生しました。
今回のようなGmailのブロックはエックスサーバーに限らず共有サーバーならロリポップでもさくらサーバーでも起こり得ることです。
今回のトラブルはエックスサーバーにとってもイレギュラーなケースだと思います。
ですので、適切な対処方法・マニュアル等も用意されていなかったのでしょう。
それでも私たちはWeb専門の人間だから、対処することができました。
しかし、素人はまったく対処することができず泣き寝入りかサーバーの移転を考えます。
ですので、サーバー会社にはトラブル時には適切な対策方法をご教授願いたいものです。
本格的なサイトを作るにあたって必要なスペックを兼ね揃えているのがこのエックスサーバー(Xサーバー)。
複数のサイトを運営する方はお薦めのサーバー会社です。